-
こんにちは、エンジニアの君島です。 先月、AWS SDK for RustがGAになりましたね。 Rustと言えば、以前から開発用のα版のSDKは提供されていて、AWS LambdaもRustで開発することもできていましたが、AWS SDKとしての本番利用は推奨されていませんでした。 これで晴れて、Rustも本番ワークロ
-
はじめに このブログはギークフィードアドベントカレンダー2023の15日目の記事です。 今回はAmplifyで生成したREST APIのAPI Gatewayに、Lambda Authorizerを作成しAPI Gatewayの認証に使用する方法をご紹介します。 構築する背景 構築することとなった背景をご紹介いたします。 認可の方法ですが、
-
こんにちは、エンジニアの君島です。 本記事は、Amazon Connect アドベントカレンダー 2023の15日目の記事です。 ギークフィード、クラスメソッドさん、スカイアーチHRソリューションズさんの有志によるアドベントカレンダーとなっております。 AWS Workshops、利用していますか? 色々なサービス
-
こんにちは、櫻井です。 本記事は、ギークフィード2023 Advent Calendarの14日目の記事です。 はじめに 「lambdaを定期実行したい!」という場合、EventBridgeのスケジューラを使うことがまず候補に上がるかと思います。 しかしEventBridgeのスケジューラは、最短1分間でしか定期実行を行う
-
はじめに こんにちは。エンジニアの岩間です。 2023 Japan AWS Jr. Championsアドベントカレンダー13日目の記事です。 2023 Japan AWS Jr. Championsアドベントカレンダーはこちら 今回は技術的な内容ではなく、AWS Jr.Championsに選出されてから約8ヶ月経過したので、 これ
-
こんにちは!株式会社ギークフィードのエンジニアのダマルです。 今回の記事は、ギークフィード2023 Advent Calendarの12日目の記事となります。 初めてギークフィードのアドベントカレンダーに参加するので楽しんで書いています。 2023年re:Invent 5k re:Invent 5kは、re:Inventに毎年行っている5kチ
-
このブログはギークフィードアドベントカレンダー2023の11日目の記事です。 11/27〜12/1のre:Invent2023に初参加してきたので、報告レポートを書きたいと思います。 re:Invent期間中に都度つけていたメモをベースに、おそらく他では見られないくらい事細かに時系列に沿って書いていきます。取り止めがなくなりがちかもしれませんが、
-
こんにちは、エンジニアの君島です。 本記事は、Amazon Connect アドベントカレンダー 2023の11日目の記事です。 ギークフィード、クラスメソッドさん、スカイアーチHRソリューションズさんの有志によるアドベントカレンダーとなっております。 はじめに Amazon Connectにて双方向をサポートしました、と
-
こちらの記事は、ギークフィードアドベントカレンダー2023の10日目の記事になります。 はじめに まず初めに自己紹介を少しさせて頂きます。 ギークフィード入社2年目の細谷と申します!!!所属は社長室です。 私は体育大卒のバリバリ体育会系の人間です。若干、というかかなりお勉強度合いが足りていません
-
こんにちは!株式会社ギークフィードのエンジニアのダマルです。 この記事は、Amazon Connect Advent Calendar 2023の10日目の記事となります。 ギークフィードとクラスメソッドさんの有志が著者となっているアドベントカレンダーです。 はじめに 2023年re:Inventの3日目(11/29)の「BIZ223
-
こんにちは!エンジニアの冨田です。 この記事は、ギークフィード Advent Calendar 2023 9日目の記事です。 毎日投稿が見られてとても楽しいです!! はじめに 2023年4月に入社いたしました、冨田です。 業務でわからないことだらけだった私に光を照らしてくれたのがこの、AWS 規範的ガイダンスです。 本記事では、私の愛用し
-
この記事はギークフィードアドベントカレンダー2023の6日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2023/geekfeed はじめに こんにちは、geekfeedのwadaです。 普段はYouWireというソフトウェアの開発にかかわっているのですが、業務外ではRaspiなどのハ
AWS SDK for RustがGAになったのでAWS CloudShell上で実行する