-
内です。過去2回までで、windows10の標準機能となったwindows subsystem for linux(WSL1)を有効化してkali linuxを動かす手順と、WSL2を有効化してubuntuを動かす手順をご紹介しました。 突然ですが、ギークフィードでは、社名の「ギーク」と「フィード」にまつわる行動指針があります。 「ギーク」の
-
こんにちは。 エンジニアのNkawaKです。 本記事ではSPAとVue.jsについて前回の記事で書ききれなかった内容を解説していきます。 今回はVue.jsの文法とVuexに焦点を当てて解説します。 Vue.jsのテンプレート構文 テンプレート構文とは、その名の通りVueコンポーネントの<
-
こんにちは!プログラマ歴約2年目のMです! 最近、業務でオープンソースのFAQシステム「phpMyFAQ」をいじる機会がありました。 システムそのものは日本語対応済みなのですが、インストール方法や使い方等をまとめたドキュメントは英語版のみです。 特に「環境設定」の説明に至っては。。。 Main FAQ configur
-
ギークフィードエンジニアの君島です。 以前にGradleでJavaアプリの書き方と自動テストのフレームワークについて紹介しました。 Eclipse環境でGradleビルドするJavaアプリケーションの開発tips テスト自動化のためのフレームワーク① Selenium 今回は2つの記事の続編という立ち位置の記事とし
-
はいこんにちは。では続いてメールの通信とセキュリティについて解説をしていきます。 メールが届く仕組み、メーラーとメールサーバー間の通信について、またそのセキュリティについて説明をします。 あ 前編ではメールサーバーの構築記事でした。 前編記はこちらからどうぞ。↓ CentOS8産自家製メールサーバーのオープンソース仕立て ~S
-
今、旬の食材といえばまさにCentOS8!! 今秋リリースされたばかりの新鮮素材です。 CentOSで作るものといえば皆さんお分かりですね。 サーバーです。 今日はこのCentOS8を使ってメールサーバーを構築しましょう。 普段何気なく利用しているメールのサーバーを自分で構築したことがある人は少ないんじゃな
-
お疲れ様です。ギークフィードエンジニアのサミーラです。私は一年ぐらい前からLaravelフレームワークでWEBシステム開発をしています。 Laravelによるプロジェクトの経験 通話録音システムの制御および表示Webシステム モバイルゲームのバックエンドシステム WEB電話帳システム IP-PBXのWEBプロビジョニングシス
-
こんにちは。 cloudfrontのキャッシュクリア、よく忘れます。 デプロイした後にawsにログインしてポチポチやるでもいいですが、自動化しましょう。 ギークフィードではwordpressのデプロイにwordmoveというオープンソースを利用しています。 また、cloudfrontを利用して負荷をかけずに高速化をしています。
-
こんにちは! 今回の記事内容ですが、DialogFlowについて触る機会があり、FulfillmentのInline Editorを利用して実際に簡単なボットを作ってみたので、作成までの流れや作成に必要な機能、その使い方の紹介をしようと思います。 DialogFlowとは、簡単に言うと「Googleが提供する、自然言語処理を使用したチャットボットを作
-
こんにちは。 ギークフィードでは講師の方にお越しいただいて機械学習の勉強会を行っています。 勉強会では、Google Colaboratoryを使用して環境構築をすることなく学習をすることができています。 Colabは無料で使用できるので学習には最適ですが、将来的には学習環境をサーバーに構築することもあるのではないかと考え、 手持ちの余っていた
-
こんにちは。 昨年からアルバイトとしてギークフィードでエンジニアをしている鈴木です。PHPやHTML+JSを使ってWEBシステム開発などをしています。 弊社ではWEBシステム開発にAWSを利用してから数年が経過し、複数のアカウント・サービスに渡ってAWSリソースが乱立しました。 その結果、誰がどのリソ
-
こんにちは、文系エンジニアのMです。 2019年秋の基本情報技術者試験まで残り1ヶ月を切った今日このごろですが、皆さん調子はいかがでしょうか? 文系出身であることに加え、タイトルの通り数学苦手人間な筆者ですが、2019年4月に行われた基本情報技術者試験(FE)を受け、無事合格することができました! そこで、今回は数学やテクノロジ系が苦手な文
wsl2上で無料でCentOS8を動かそう