こんにちは、櫻井です。
EC2を使って開発を行う際、ターミナル上でSSH接続を行いVimなどで開発する方法や、VS CodeのRemote-SSHを使う方法などが挙げられます。
今回はセキュリティーグループでSSHのポートを開けずに、AWS Systems Ma
こんにちは、櫻井です。
セキュリティーグループでSSHを不必要に全解放(0.0.0.0/0)している場合、悪意のあるユーザからサーバにアクセスされてしまうリスクが増加してしまいます。「SSHを全開放しないように」ということを周知したとしても、人が操作している以上は間違いが起こる可能性があ
こんにちは、櫻井です。
今回はlsyncdを使って、2台のEC2間のファイルを双方向で同期させる方法について紹介します。
lsyncdを使うことで、ウェブアプリケーションの添付ファイルなど、EC2間で差異が生まれてほしくないものをリアルタイムに同期させることがで
こんにちは、櫻井です。
EC2インスタンスを監視するためのツールとして、CloudWatchを選ぶ方は多いと思います。CloudWatchでEC2インスタンスのメモリ使用率を監視したい場合、CloudWatchが標準で用意しているメトリクスの中に、「メモリ使用率」の項目が無いので、EC2
こんにちは。ギークフィードの飛信隊(社長室)所属、ippei(@ippei2480)です。
今、IaC(Infrastructure as Code)が盛り上
こんにちは、櫻井です。
今回は、IAMの機能のひとつであるPermissions Boundaryについての説明と、Permissions BoundaryをデプロイするためのCloudFormationのテンプレートの作成、CloudFormationを利用した複数アカウントに対しての
こんにちは、櫻井です。
この記事はCloudFormation(以下CFn)を使ってIaCを始めてみたい、マルチアカウントへのデプロイを効率化したい、手作業でのデプロイによるトラブルの回避
こんにちは、櫻井です。
今回、EBSの残量が不足してしまい拡張することになったので、その記録として残そうと思います。
EBSの残量を確認する
[crayon-68038bbf65086342938458/]
元々のストレージが1
こんにちは、櫻井です。今回はEC2にSSHキーを使わずにログインをする事ができる、SSMセッションマネージャ(以下SSM)を使ったログイン方法を紹介していこうと思います。
SSMを使うメリット
踏み台サーバをなくすことが出来る
こんにちは!エンジニアの君島です。
ギークフィードでもInfrastructure as Code(IaC)の波がきました。
最近映画の「スパイダーバース」観ました。スパイダーマン映画で2番目に好きになりました。
1番はアメスパ2です(※個人の感想です)。
今回は初めて触るAWS CloudFormationで、よくある構成のAPI GatewayとLambdaの構築をしてみたいと思います。
構成は
ページトップへ
AWS Systems Manager セッションマネージャー越しでVS CodeのRemote-SSHを使用する