-
西山です。 ギークフィードでは数年前からIAM Identity Center(旧AWS SSO)を利用しています。以前はAWS SSO自身をIdPとして利用していましたが、この度Google WorkspaceをIdPとして利用することにしました。 直近のこちらのアップデートで、Google Workspaceからの自動ユー
-
こんにちは。西山です。 この1年間、社内で今後利用するIaC(Infrastructure as Code)の調査・選定を行ってきました。IaC自体は知っていましたがやっておらず、基礎知識を調べたり動画を見たりして情報収集するところからのスタートでした。 結果として、CloudFortmation → Terraform → AWS CDKという
-
こんにちは。西山です。 ギークフィードではオフィスの電話システムとして、社内にAsteriskサーバーを立てて利用しています。 リモートワーク開始後に電話を取る人も機会も減ったこともあり、効率よく着信電話を処理するためにコールフロー内で処理を行う必要が出てきました。 今回はAsteriskのダイアルプランからAWSサービスへアクセスする方法
-
こんにちは。二ヶ月半ほどカナダとアメリカに行ってきて、re:Invent後に帰国した西山です。 本ブログは、Japan AWS Ambassador Advent Calendar 2022の8日目の記事となります。APN Ambassador って何?と言う方は、APN Ambassadorsってなんだ?2021年度版をご参照くだ
-
こんにちは、ippeiです。 今回は2022/07/21に開催した「AWS勉強会@ギーク #4」のレポートを紹介していこうと思います。 実は6月30日から毎週木曜日19:30~開催していますので、興味のある方はぜひご参加ください! イベント一覧と参加登録はこちら! 勉強会の記録(配信アーカイブ) 勉強
-
こんにちは、ippeiです。 今回は2022/07/14に開催した「AWS勉強会@ギーク #3」のレポートを紹介していこうと思います。 実は6月30日から毎週木曜日19:30~開催していますので、興味のある方はぜひご参加ください! イベント一覧と参加登録はこちら! 勉強会の記録(配信アーカイブ) 勉強
-
こんにちは。ギークフィードの飛信隊(社長室)所属、ippei(@ippei2480)です。 今、IaC(Infrastructure as Code)が盛り上がっていますね。 複雑化していくクラウド環境構築において、コードで設定値を管理し、安全に変更を行うことができること、コードを使い回す再現性があることが大きなメリットです。 今後デファク
-
こんにちは。IPPEIです。 AWS公式のトレーニングポータルであるAWS Skill Builderに、ゲームをしながらAWSを学べる「AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner」が追加されました。 これまでにない学習コンテンツなのでやってみたいと思います。 プレイ方法 C
-
こんにちは。IPPEIです。 2022 APN AWS TOP Engineersの申込みが開始されましたね。 私は昨年度表彰をいただき、今年もチャレンジするぞ!と思ったのですが認定資格条件が大幅に変更となっていました。 APN AWS Top Engineers (Consulting)では、 AWS Cer
-
こんにちは。IPPEIです。 2021年のAWS re:Inventにて、AWS re:Postというサービスが発表されました。 どういったサービスなのか、基本的な操作について紹介したいと思います。 AWS re:Postとは? AWSコミュニティのために再考された Q&A サービスだそうです。 もともとはAWS社内で利用されていたツー
-
こんにちは。2021 APN AWS Top Engineerのippeiです。 ギークフィードでは本番環境、開発環境、社内システム環境においてAWSアカウントを10個以上利用しています。 社内でAWSを本格的にメインクラウドとして利用し始めてから数年が経ち、終わったプロジェクト、継続しているプロジェクトのリソースが乱立してい
-
どもども。ギークフィードのクラウドサーバー管理担当、ippeiです。 某VPS上で動かしているwordpressサーバーが最近海外からの攻撃的アクセスを受けるようになってしまったので、 firewalldでのアクセス制御をすることにしました。 このwordpressサーバーがちょっと曲者で、全部で5,60のwordp
AWS CDKでIAM Identity Centerのグループを管理する